大崎事件再審請求審の動き

小池決定(飯塚事件再審請求)

大崎第3次で再審開始を取り消して請求棄却の自判をした第1小法廷のまったくおなじ裁判官構成(裁判長裁判官小池裕、裁判官池上政幸、木澤克之、山口厚、深山卓也、敬称略)で、飯塚事件再審請求審の請求人側特別抗告を棄却しました。この決定を読...
大崎事件再審請求審の動き

小池決定(大崎事件第3次再審請求)の問題点の1つ 事実の取調べをしていない点について 

「法令の解釈適用の誤り」といいながら、実質的に事実認定が原決定、原々決定と食い違った場合に、事実の取調べを要さずに破棄できるのか、という問題について おやっとさぁ。再審法改正情報まとめサイトの管理人です。更新が不定期になってすみませ...
再審文献リスト

小池決定(大崎事件第3次再審請求)についての判例評釈まとめ

大崎事件の方の小池決定(最高裁判所令和元年6月25日第1小法廷決定・裁判集刑事326号1頁)について、おおかたの評釈等が出そろったように思います。令和3年8月31日現在のものをまとめていきます(※は寸評で、管理人が付した感想・意見です)。...
大崎事件再審請求審の動き

門野博元判事『刑事裁判は生きている』のうち供述心理鑑定について

刑事再審について熱い文献、論文を継続的に出されている門野博(かどの ひろし)元東京高裁部総括判事の新刊が出ました。その名も刑事裁判は生きているです!この本は、非常に素晴らしい本で、刑事裁判に深い知識のない管理人も、すごくわかりやすく読めま...
ヒューマニズムにありがとう

重版出来 鴨志田祐美『大崎事件と私 ーアヤ子と祐美の50年ー』(LABO)

/ 鴨志田弁護士先生の『大崎事件と私』が重版となりました!おめでとうございます! この本は、初版が出てから4か月、2021年7月には在庫を売りつくし(噂では、実際には4か月で多数部の重版が決定していたようです)、お盆等...
再審文献リスト

2つの小池裁判長決定

本日(2021.5.10)現在の第一小法廷の裁判官は、池上政幸氏(検察官出身)、小池裕(裁判官出身、民事)、木澤克之(弁護士出身、元加計学園幹事)、山口厚(弁護士出身枠で、当初推薦枠の中に名前はなく、官邸側の要望で任命。刑法学者)、深山卓...
取り上げられました

『イチケイのカラス』モデルの元裁判官が語る"絶望の司法"「弁護士出身判事、現実でも増員を」

大崎事件と私でも登場する木谷明弁護士のインタビュー記事です。出典:弁護士ドットコムニュース’2021.5.5記事 大崎事件と私を丹念に読んでいると、木谷先生のインタビューの行間も見えてきますよ。是非、本書を手にとってご覧ください。全...
Uncategorized

刑事裁判  通常審と再審とは

図示すると次のようになります。出典:鴨志田祐美著『大崎事件と私』まえがき(手続、用語の基礎知識)12頁 【確定審  3審制】 日本の刑事裁判は、第1審が地方裁判所の事件と簡易裁判所の時間(大多数は地方裁判所)で行われ、1審判決...
ヒューマニズムにありがとう

湖東事件(刑事再審無罪)に対する鴨志田祐美弁護士の見方

この判決は、令和2年3月31日、大津地方裁判所で宣告され、確定しました。このとき、鴨志田弁護士は、湖東事件の弁護人としての立場ではなかったのですが、わざわざ鹿児島県から裁判所門前まで出張して、西山さんの無罪を見届けました。その際の鴨志田弁...
Uncategorized

裁判傍聴記 令和2.12(11日判決)鹿児島地裁本庁

われらが(? 誰の?)鹿児島地方裁判所ですが、もちろん大崎事件第4次再審請求審だけを担当しているわけではありません。鹿児島にはときどき大きな事件が起こるのです。 私が傍聴に行くようになって歴代裁判長も折々に異動で変わってきました。最...
タイトルとURLをコピーしました